スペイン語 僕が、最初にスペイン語と出会ったのは、かうとアメリカから日帰りで行ったメキシコでした。 何の基礎知識も無かった僕らは、まさか、中米から南米までのほとんどの国で、スペイン語が第一公用語として使われていて、英語がほとんど通じない、なんて知りもしませんでした。 ですから、二人で市場を歩いていて、沢山のメキシコ人達に 「オラァ!!」 「オラァ」 「オラ」 「オラ」 「オラァ」 なんて、言われた時は、、何もしていないんですが、「びくッ」として、いっつもいっつも怒鳴られたんじゃないかとビビリマクリマクリスティでした。 (オラァは、スペイン語で「こんにちは」) それから、2年後、僕は、メキシコからパナマまで8カ国を縦断する旅にでました。普通の旅人は、スペイン語会話の本とか辞書とかを持ってくるんですが、僕は、地球の歩き方以外は、手ぶらで、なんとかなるだろうと全くスペイン語を学ぶ気も無く、憶える気も無い、超いい加減な旅が始まりました。 メキシコは、物価が高いので首都、メキシコシティから一気にグアテマラまでバスで行く事にしました。 この距離は、結構時間が掛かってしまうので、夜行便です。夜行の場合は、大抵運ちゃんが二人になります。 そして、日本の休憩中の運転手さんは、大抵の場合は運転席の隣りに座るか、一番前の席に座るのですが、ここメキシコのバスは、とっても設備が良いので、なんと最後尾の席の上後ろにドラえもんの様な押入れがあるのです。その中には電気まで付いています。 そして、僕の席はその最後尾でした。押入れの中はとっても狭いので、昼間は、運ちゃんはふすまを開けたままにしてくつろいでいます。すると、ちょうど僕の頭と運ちゃんの顔が30cmの距離まで接近します。 会話も全くのゼロなので、超気まずい・・・のです・・・。 そんな空気を和ます為に、僕はありったけのスペイン語を搾り出して、コミュニケーションを図る事にしました。でも、出て来たのは、 ただ2つ、 「グラシアス(ありがとう)」 「アディオス(さようなら)」 だけです。 あと一晩は、このバスに一緒にいるので、アディオスはおかしいです。だからといって、なんの脈絡もなく超不自然なのですが言ってみました。 「グラシアース!」 すると、運ちゃんは、 「デナーダ。」 と、言い返してきました。どの様な意味なのか全く判らなかったのですが、僕の知っている単語はこれだけなので、沈黙を打破するには何回もリピートするしかありません。 「グラシアース!」 「デナーダ。」 一体、この「でなーだ」って何なんでしょう・・・?理解出来ないのでもう一回、言ってみました。 「グラシアス!」 「デナーダ」 おそらく彼は僕に教えてくれているのでしょう。スペイン語を。 だから、僕は グラシアス = thank you デナーダ = very much だと、解釈することができました。 それからの僕は、しっかりとここで学習した「グラシアス デナーダ」を使ってグアテマラの人たちに、あいさつしていました。 すると、みんなとてもにこやかな笑顔を見せてくれます。 きっと、日本に来た外国人にでも、 「アリガト」 と言われるよりも、 「ドーモ、アリガトゥゴザイマス。」 ってカタコトでも言ってくれたら嬉しいし、ニヤリとしちゃうんじゃないかなぁって思います。やっぱり、言葉は礼儀正しく使った方が好感を持ってもらえるのですね。 そんな調子で、「グラシアス デナーダ」を半月くらい使っていました。 しかし、この辺りから相手の笑顔に微妙な違和感を感じ始めました。 そして、急いで僕のバイブル「地球の歩き方」の「旅のスペイン語」のページを開いて調べました。 すると、そこには グラシアス = ありがとう デナーダ = どういたしまして 一人で感謝と謙遜の両方を繰り返し会話をしていた僕は、完全に中米の桑原和男になっていて、笑わせているのでは無く笑われていたのでした・・・。 ![]() |